
結婚式の準備をしていて、たくさんのペーパーアイテムサイトがありどれを頼んでいいかわからない。サンプル請求できるけど、した方がいいのかな?とお悩みになる方もいらっしゃるかと思います。
サンプル請求は時間があるのであれば、たくさんした方が断然いいです!
もちろん、ペーパーアイテム屋さん見比べて頂いて問題ありません!
ルプティの購入者の8割以上がサンプル請求をして実物を見ていただいた方からのご購入です!
それが新郎新婦様にとって招待状や席次表作りの一番早い近道になるからです♪
この記事では、サンプル請求のメリットとデメリットを簡単にまとめさせて頂きました!ご準備の参考になりましたら幸いです!!
サンプル請求のメリット
メリットその1:実物確認
サンプルを実際に手に取ることで、印刷の質や紙の質感を確認できます。デジタルデータでは分かりにくい色の再現性や、文字の視認性、全体のデザインバランスを直に感じられるため、安心して最終的な選択ができます。特に、重要なイベントに使用する席次表においては、見た目のクオリティが参加者に与える印象に大きく影響します。
メリットその2:デザインの参考
他社が提供する席次表のレイアウトやデザインを見ることで、さまざまなアイデアを得ることができます。特に、席の配置や名前の表示方法、装飾の工夫など、多くのスタイルを見ることで、自社のイベントに最適なアプローチを考える参考になります。独自のテーマやブランドに合ったデザインを作成する際に、大いに役立つでしょう。
メリットその3:カスタマイズのヒント
実際のサンプルを参考にすることで、自社のニーズに合ったカスタマイズのポイントを見つけやすくなります。たとえば、特定の色合いやフォント、装飾の使い方を具体的にイメージすることができ、より個性的で印象的な席次表を作成するためのインスピレーションを得られます。これにより、他のイベントと差別化された独自性を持つ席次表を実現できます。
メリットその4:信頼性の向上
実物を確認することで、選択に対する信頼感が増します。特に大規模なイベントや公式な場で使用する席次表においては、印刷の品質が重要です。事前にサンプルを確認することで、最終製品のクオリティを確保し、後悔のない選択ができます。この信頼感は、イベント全体の成功に寄与します。
サンプル請求のデメリット
デメリットその1:コストの発生
サンプル請求には、送料や印刷費用がかかる場合があります。特に複数の会社からサンプルを取り寄せる場合、トータルで一定のコストが発生するため、予算に影響を与える可能性があります。この点を考慮しながら、必要なサンプルを選ぶことが重要です。
デメリットその2:時間がかかる
サンプルを請求してから実際に手元に届くまでに時間がかかることがあります。特に、イベントの日程が迫っている場合、サンプルが間に合わないリスクがあるため、迅速な決定が求められます。時間の余裕を持って請求することが必要です。
デメリットその3:サンプルの不一致
提供されるサンプルが最終的な製品と異なる場合があります。印刷技術や素材が異なるため、サンプルを見た時の期待感が最終製品で満たされないことがあり、これが失望につながる可能性があります。したがって、サンプルが実際の製品のクオリティを正確に反映しているかどうかを慎重に考える必要があります。
デメリットその4:環境への影響
紙のサンプル請求は、環境への影響を考慮する必要があります。印刷物の制作や配送には資源が消費され、廃棄物も発生します。持続可能性を重視する企業や団体にとっては、こうした点がデメリットとなる場合があります。環境に配慮した選択をすることが求められます。
以上が、サンプルのメリットとデメリットです。「招待状を作成するの大変だった!」という方も多いと思いますので、いそがしい合間に結婚式準備を行う新郎新婦様にとっては、とても便利なサービスになりますよね。招待状のURLを送る際には別途丁寧にメッセージを添えたり、Web招待状に馴染みがないゲスト様には、事前に説明をするなど細かい部分まで配慮をしてゲスト様へ送るようにしましょう!

それでも紙招待状が良い!
Web招待状が手軽で使いやすいという点でトレンドになっていますが、それでもやはり「紙の招待状を出したい!」という方も多いのではないでしょうか?紙の招待状のメリットとデメリットはどのようなものか見ていきましょう。
紙招待状のメリット
メリットその1:ゲスト様の手元に残り、大切な思い出や記念の品になる
結婚式でゲストの手元に残る記念の品は意外と少ないものです。紙の招待状や席次表を見返すことで、結婚式当日のことを思い出してもらえるきっかけになったり、ゲスト様から届く返信ハガキに絵が描いていたり、お祝いメッセージが入っていることもあるので、新郎新婦様にとっても思い出が形となって残りつづけます。
メリットその2:すべてのゲストに馴染みがある
年配のゲストは、Web招待状だと馴染みがなく戸惑ってしまうという方も多いようです。ただ、ゲスト様に合わせて送り分けをするのは大変…という声もあります。多くの方に馴染みのある紙の招待状であれば、その心配は解消されるので安心です。
メリットその3:手間ひまをかけた丁寧さや気持ちが伝わる
招待状のデザインだけではなく、新郎新婦様おふたりの結婚式のテーマやイメージ・季節感に合わせて用紙や文章にこだわる方も多くいらっしゃいます。その気持ちはきっとゲスト様へ伝わり、喜んでいただけるはずです!
メリットその4:結婚式の特別感がゲストに伝わる
Web上では表現しきれない、紙ならではの特別感。紙がもたらす重みや質感、そしてあたたかさに受け取ったゲスト様の気持ちもより高まるでしょう。カジュアルなパーティーではなく伝統を重んじた結婚式の特別感もしっかりと伝わりますよ。また、新郎新婦様の中には、「一緒に発送準備をしたのも良い思い出!」と振り返る方も多いようです♡
紙招待状のデメリット
デメリットその1:コストや手間がかかってしまう
Web招待状は一般的に無料サービスが多いことが知られていますが、紙だと印刷代・切手代などでどうしてもコストがかかってしまいます。封入作業や発送作業など、時間を要する工程も多いので、余裕をもって準備ができるよう、計画的に進める必要があります。
デメリットその2:管理が大変
Web招待状はゲストの出欠管理などすべてWeb上でできますが、紙の招待状は返信ハガキを受け取って出欠を確認する必要があるため負担になりがちです。そのため、紙の招待状に出欠専用のQRコードを掲載し出欠の回答はWebで受け取る方も!
まとめ
いかがでしたでしょうか?お時間がなくて請求できないなどもあるかもしれませんが
時間が余す限りサンプル請求をしていただいた方が自分自身にとって納得のいく、招待状や席次表が見つかるといいですね⭐︎
ちなみにルプティの商品の商品満足度はかなり高得点をいただいております♡(弊社独自調べ(笑))
8割以上がサンプル請求の方であり、実物を見てこれしかないと思って決めました!と言っていただけることがほとんどです!
商品のデザインもさることながら、紙の品質にもこだわっております!ぜひサンプル請求していただいてご検討ください♪
最後に…ルプティのオススメ席次表をご紹介
ルプティでは、アニマルシリーズやシーズンシリーズなどシリーズ化している商品が多数ありますので、その中からサンプル請求していただけると、お好きな商品が見つかるかも?♡